2010年07月23日
PEライン
スピニングにはPEラインを巻いて最近は使用していますが、ベイトでは使用した事がありません。
しかし、その感度の良さからベイトでもPE巻いて使ってみたいと思っているんですが何lbのラインを買って良いのか全く分かりません(汗)
一応、使ってみたいラインはTORAYのシーバスPEパワーゲーム

これの26lbを検討していました。
ベイトにPE巻く時こんなもんで良いんでしょうか?誰でも良いんで教えて下さい。お願いします。
しかし、その感度の良さからベイトでもPE巻いて使ってみたいと思っているんですが何lbのラインを買って良いのか全く分かりません(汗)
一応、使ってみたいラインはTORAYのシーバスPEパワーゲーム

これの26lbを検討していました。
ベイトにPE巻く時こんなもんで良いんでしょうか?誰でも良いんで教えて下さい。お願いします。
Posted by BOSE at 09:51│Comments(7)
│アイテム
この記事へのコメント
僕はファイヤー40lbにフロロ5号(磯用ハリス)です
そのまんま(ライト)ジギングもしちゃいます
そのまんま(ライト)ジギングもしちゃいます
Posted by 釣り吉 四平 at 2010年07月24日 19:22
僕はファイヤー40lbにフロロ5号(磯用ハリス)です
そのまんま(ライト)ジギングもしちゃいます
そのまんま(ライト)ジギングもしちゃいます
Posted by 釣り吉 四平 at 2010年07月24日 19:22
40lbですか(汗) 26lbだと細いですかね?
ちなみにスプールに巻くときは下巻きしたほうが良いんですか?
ちなみにスプールに巻くときは下巻きしたほうが良いんですか?
Posted by BOSE at 2010年07月25日 15:42
地磯使用も考えての40lbです。結構無茶釣りするので
あと、細番手使うとアンタレスじゃ食い込むって理由もあります・・・
レベルワインダーのスピードが早いリールだとだいぶ食い込みにくいようですが
下巻きしないとスプール上でPEが滑って・・・です
あと、細番手使うとアンタレスじゃ食い込むって理由もあります・・・
レベルワインダーのスピードが早いリールだとだいぶ食い込みにくいようですが
下巻きしないとスプール上でPEが滑って・・・です
Posted by 釣り吉 四平
at 2010年07月25日 19:36

すみません。勉強不足で分からないんですが、食い込むってどうゆう事ですか?
Posted by BOSE at 2010年07月25日 20:13
長文ですが
でかい魚を釣った後とか、根がかりをあおったりして強いテンションがかかる
↓
下に巻いてあるラインの間に、上のラインがめり込む
↓
気づかずキャスト
↓
ラインが食い込んでるところでラインがストップ
↓
飛行中のリグが急停止!!
最悪の場合ラインが切れてリグだけ驚異的な飛距離で飛んで行く
ということです
そんなデメリットもありますが、それ以上のメリットもPEにはあります
レベルワインダーが早く動くリールだと、スプールにラインがクロスに巻かれるので食い込みにくい。らしい
アンタレス(初代)は設計が古いのでその辺は×
んで、自分の落ち着いたバランスが40lbでした
でかい魚を釣った後とか、根がかりをあおったりして強いテンションがかかる
↓
下に巻いてあるラインの間に、上のラインがめり込む
↓
気づかずキャスト
↓
ラインが食い込んでるところでラインがストップ
↓
飛行中のリグが急停止!!
最悪の場合ラインが切れてリグだけ驚異的な飛距離で飛んで行く
ということです
そんなデメリットもありますが、それ以上のメリットもPEにはあります
レベルワインダーが早く動くリールだと、スプールにラインがクロスに巻かれるので食い込みにくい。らしい
アンタレス(初代)は設計が古いのでその辺は×
んで、自分の落ち着いたバランスが40lbでした
Posted by 釣り吉 四平
at 2010年07月26日 03:26

詳しい説明ありがとうございます。四平さんの説明を参考にもう少しラインについて考えてみます。
Posted by BOSE at 2010年07月26日 17:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。